スキップしてメイン コンテンツに移動

ブラウザー起動時のウィンドウが小さい (Internet Explorer, Google Chrome, Firefox)



こんな経験ありません?

突然新しくインタネット画面を開くと小さい画面が出て来て、いちいち最大化をしないといけない。

原因は様々です。


なので原因については触れませんが、多いのはパソコンのセキュリティ問題、危ないサイトにアクセスし際設定が変更されてしまう、ソフトをインストールした際に、ブラウザの起動設定が変更される、操作ミス(ブラウザーを閉じ方によっては最後開いていた大きさを記憶し次回開いてしまうケース)などなどがあります。

フリーソフトをインストールした際に検索エンジンが変わっていたり、インターネットブラウザに見覚えがないツールバー追加されていた場合はアンインストールしたりし、ウイルスキャンをしウイルスチェックをしましょう。
後IEの場合[インターネットオプション] → [アドオンの管理]を開いて、不要なツールバーを無効にするとよいでしょう。

ブラウザー起動時のウィンドウが小さい




対象方法


インタネットブラウザーを開きたい大きさになるまで画面の角をマウスで引っ張って大きさを調整します。

その後下のタスクバーにあるアイコンを右クリックして「ウインドウを閉じる」をクリックして終了すれば次回から閉じた時の大きさで開きます。




補足:これはInternet Explorer, Google Chrome, Firefox はもちろん他のソフトみんな同じ方法で次回立ち上げた時の画面の大きさを記憶して開きます。

以上!よかったら試してみてください。







コメント

このブログの人気の投稿

千葉みなと 駅周辺 ケーズハーバー PIER-01(ピアゼロワン) お食事 おすすめ!

今日は千葉港にあるPIER-01でランチして来ました! ホールにはものすごく巨大な水槽にウミガメ、サメ、エイといろんな魚が泳いでいてとってもおしゃれなレストランだ。 お店のホームページと地図は下に貼っておきまーす! 入り口で食べたいものを決めて食券を購入する!?そう、ここでおしゃれ感が一気に下がるがまぁしょうがない。 今回のランチメニュー オマールビスクチャウダー ¥1,000 ビーフシチューチャウダー ¥1,000 マルゲリータピザ  ¥1,000 オムライスビーフシチュー ¥1,100だったかな? ドリンク、サラダバーとスープが付いててなかなかボリューム満点でどれも美味しかった。 入り口にはワインセラーがあってワインを購入しキープ出来る見たい、私が好きなOpus Oneも置いてありました。 裏はテラスになっていて外でも食べることが出来るしここら辺の港は公園になっているから子供を連れてきても子供が退屈しなくてゆっくりお食事できる。裏側はこんな感じ。 これからしばらく雨が多い日が続くけど天気がいい日をねらってまた行ってみようかと思う。 あ!そうそう、ここから徒歩10分くらいで千葉ポートタワーの裏で潮干狩りもできるからそこもちょっとだけ行ってきました。こんな感じ! お待たせしましたお店のURLはこちらでーす。 Pier-01ホームページ

iphone機能制限パスコード忘れた

今回はiPhoneの「機能制限パスコード」を忘れた場合の対処法についてご紹介します。 私は以下の手順でiPhone 7 Plus iOS 11.3.1の機能制限パスコードを回復する事が出来ました。 いろいろインタネットで紹介されていましたが、古いものばかりで最新のiOSでも問題事を確認できたので共有しようと思いました。 2か月前iPhoneの画面を割ってしまって新しくiPhoneを購入しましたが、iTunesを使って新しいiPhoneに引っ越した時に初めて機能制限を設定していた事に気づいたのがきっかけ調べました。 画面ロックのパスコードと同様、間違えるとペナルティの時間が加算されます iPhoneの「機能制限パスコード」は、入力の回数制限があります!注意が必要なのは画面ロックのパスコードと同様、間違えると ペナルティの時間 が加算されます。 5回目までは、間違ても繰り返し入力する事が可能。 6回目で 1分のペナルティ 7回目で 5分のペナルティ 8回目で 15分のペナルティ 9回目以降から 60分のペナルティ 2、3回間違えた際はよく考えてから試しましょう。 iPhoneのパスコードを連続で間違えるとデータが自動消去となる設定 パスコードを連続で間違えるとデータが自動消去設定になっている方は解除しましょう。 確認方法はこちら。 「設定」→「Touch IDとパスコード」→「データ消去」      iPhone機能制限解除に必要なもの この手順を行うために必要な条件 ① パソコンにiTunesがインストールされている事。 iTunesがインストールされていない場合はこちらからダウンロードしインストールしてください。  https://www.apple.com/jp/itunes/download/ ② iPhoneがバックアップしてある バックアップされていない場合はこちらをの手順に従ってバックアップを行いう https://support.apple.com/ja-jp/HT203977 ③ iTunesのバックアップデータを開けるソフトをインストールする。 今回使用したソフトは iBackupBot http://www.icopybot.com/itunes-backup-manag...